
どうも天候が怪しい・・・
しかも13日から最低気温は1ケタ前半らしい・・・
自転車に積めるシェラフは10℃までしか対応してないし・・・
そのまま突入すると深刻な事態になりかねない・・・
ウ〜ム と悩んで前日になって予定変更 (;^ω^A
という訳で行ってきました。茨城県!
「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」です!
13日朝、車にツーリング車を積んで祖母宅のある水戸市内へ

祖母の家に車を置かせてもらい、準備を整えて出発。
まずは那珂川を目指します。
今回は那珂川を北上して、道の駅かつら、城里町の山間部を抜けて「ふれあいの里」キャンプ場で1泊、水戸に戻るルート。
これと言って目玉となる景勝地はありませんが、なかなか走ることのない茨城の風景を眺めながらのんびり走るのが目的です。
那珂川に沿って走る県道を走るつもりでしたが、土手上に舗装された自転車道があったので行けるところまで行ってみることにしました。

道幅は広いし、自転車全然走ってないし、のんびりペースで走ってると思わず奥田民生の「イージュー★ライダー」を口ずさんでしまいます。

のどかな田園風景・・・ 荒川とは違う川の眺め・・・
とっても気持ちいいサイクリングロードでした。
サイクリングロードの終点から県道102号線に入り、小規模なアップダウンを繰り返し、しばらく行くとお馬さんが一心不乱に草を食んでいました。

ちょっと小柄だけどポニーでもなさそう。
せっかくなので大きな写真を撮ろうと思って足元の草を引き抜き、手を振っておびき寄せようとした瞬間・・・
ビリビリ〜 w( ̄▽ ̄;)w
電気柵に触れて電気ショックを食らいました...orz
気を取り直して、昼食ポイントを目指します。

那珂川大橋を渡ると道の駅「かつら」が見えてきました。

とにかく水がきれい・・・

そういえば何年か前にカヌーで那珂川を下った時もこの河原で1泊しました。
またのんびりカヌーで下りたいな〜
午前中にユルく走りすぎたのとパンク修理で時間とられてしまい ^^; 混んでる道の駅では食堂には入らず、鮎の塩焼きとコロッケを昼食にして先を急ぎます。
国道123号を外れ、舗装された林道を3キロほど行くとそこから先はダートでした。

酷くガレたところもなく、漕いでも登れる程度の勾配。
峠の手前で一押し入りましたが、無事県道39号線に抜けました。

4級山岳クラスのアップダウンを繰り返し、3時半に宿営地「ふれあいの里」に到着。

しかし、キャンプ場の管理等に行き交う人々と車の多さに何となく嫌な予感・・・

受付で「今晩持ち込みテントで1泊したいんですけど・・・」と私
係員「すいませ〜ん。本日は予約で一杯で場所がありません。」
( ̄0 ̄;)
やっちまいました。
70サイトもあるからいくらなんでも満杯にはならんだろうとタカをくくっておりましたが・・・
甘かったです。orz
某金融機関風に言えば「認識が甘かったとしか言いようがない」って感じ ヾ(- -;)
適当な場所で野宿でもするかなと思ったりしましたが、ここから2時間も走れば水戸市内まで戻れるので暗くなるのを覚悟して、デポ地まで戻ることにしました。
夕刻の那珂川沿いを走って、最後はライトを点灯してどうにか祖母宅に到着。
結局、重たい荷物を装着して、80km走り廻っただけした。 ^^;
なんか腑に落ちないので庭の芝生でテント張ろうかとも考えましたが、ご近所さんに不審者と思われそうなので家主のいない祖母宅にお邪魔し、寝袋敷いて寝ました。

お陰で朝までぐっすり寝れました。

荷をほどいたツーリング車で朝方に偕楽園までポタリングするつもりだったのですが、「あまちゃん」総集編に見入ってしまい、結局行かずじまい。 (;^ω^A
その後、水戸駅で家族と待ち合わせて、祖母のいる老人ホームへ
99歳になる祖母のささやかな誕生会。

壁に作り付けのハンガーラックが高すぎて届かないため、パイプハンガーが欲しいとのことだったので、ホームセンターで買ってきた組み立ててあげたら大層喜んでくれました。

足腰が弱くなっているものの、言語明瞭、食欲もあるし、いつまでも元気でいて欲しいものです。

埼玉の田園風景も好きですけど、茨城の景気もなんとなく違った雰囲気で新鮮でした。
奥武蔵のような急坂はあまりなくてツーリング車向けのユルい登りで峠を越せるところが嬉しいですところですね。 ^^;
いろいろ発見もあったし、また行ってみたいです。
せっかくなら、那珂川の河原で一泊ですよ〜。
(横で怒りの顔が見えるww)
といいつつ、無事なご帰還ご苦労様です。
うちの祖母もつい先日に三桁の齢を全うして永眠しました。
生前の祖母は、もう大往生と呼ばれる歳になったか、いつお迎えが来るかも知れんから、良く顔を見せておくれ…と、良く頬に手を当ててワシのオッサン顔を眺めていたっけ…。
NoriPもマメに訪れてあげてくださいね。
関東はお天気も良かったですし。
お祖母様、99歳なんですか。お元気ですね!
訪れてくれたこと嬉しかったでしょうね!
ウチは父方も母方も祖母祖父共に早くに亡くしたのでもっと会いに帰ってあげればよかったなあと思いました。
おもしろかったのは、家の中の寝袋(笑)
ここは来るマラソンに向けてペンギンもランドナーで!
嬉しい限りです!(^^)
キャンプ場は残念でしたが、秋晴れの中を気持ちよく走れて
トレーニング?にもなって、さらにおばあちゃん孝行も出来た
結果的にはいい週末ですね!
1年後はランドナーのバッグにプレゼント満載で100歳の
お祝いに行ってあげてくださいませー(^^)
今回ハズしてしまったので、チト不完全燃焼ww
本格的に寒くなる前にもう一度行きたいね〜
>らんたさん
河原でもいいかな〜と思ったけど、なんか力が抜けちゃってww ^^;
祖母は数か月前まで一人で暮らしていたんですが、ホームでの生活も楽しんでいるようで良かったです。
>なす子さん
私の祖母も両方もう他界してまして、写真に写っているのはyukoさんのおばあちゃんなんですよ。
若くして旦那さんを戦争で亡くしてずーっと女でひとり・・・逞しいですよね。本人曰く120歳まで頑張るそうなので、暖かく見守りたいと思います。^^
>テツさん
いばらきの山はユルくていいわ〜
ツーリング車向きですよ。
>く〜ま〜さん
今年は競技系が終わったらツーリング車でのんびり走ろうと決めていたので、最近、積極的に活動してます。^^;
いばらきにもいろいろ走るところがあってまだまだ発見がありそうです。ディスカバリーいばらき第2弾も計画中です。